FX)酒田五法


(テクニカル分析)


「今回は、江戸時代に考え出されたといわれるローソク足とチャートを使った相場予測の分析法で、非常に有名な酒田五法というものについて説明していきたいと思います。
(ローソク足は江戸時代の日本で考え出されたものです。また世界で最初に先物市場が開かれたのも日本で、江戸時代の大阪の米相場が世界最初の先物相場になります。)」


「株式入門の時の復習になりますね。よろしくお願いします。」

     

三山(チャート分析)

上昇相場の時に、ローソク足のチャートが以下の図のように連続した3つの山を描き、高さがほぼ揃った時は、そこの価格が現時点での最大天井となり後は株価が下へ向かっていく事が多い。
三山のうち、真ん中の山が特に高くなったものを三尊天井と呼ぶ(釈迦如来の両脇にそれより背が低めの菩薩が配置された釈迦三尊像の姿に似ているため)。
上昇トレンドから下落へ向かう反転のサインで売り。


三山と反対に下落相場の時に3つの谷を形成すると、そこが底になり上昇に転じる、逆三山もしくは三谷と呼ばれるチャートになる。真ん中の谷が大きく下に食い込んでるものを逆三尊と呼ぶ。

         

三川 (ローソク足の組合せパターン分析)

三川はローソク足3つので川に例えられて、上昇パターンと下落パターンには以下のものがあります。
      

三川宵の明星(十字星)
ローソク足の位置
下(大陽線)→上(小陰陽線・十字線)→下(陰線)

大陽線の後に、上に窓を開けて小陽線や小陰線や十字線が現れ、その後下に窓を開けて陰線が現れたもの。この形を三川宵の明星と言います。画像のように十字線の時は、三川宵の十字星とも言います。これが出た時は、価格が天井を打ち、長期の上昇トレンドは終わり反落に向かいます(売り)。

   
三川宵の明星(流星)
こちらも三川宵の明星で下落のサインになり、この画像のように真ん中が上ヒゲのみの小陰線や小陽線の時は、三川宵の流星と言います。

    
三川明けの明星
ローソク足の位置
上(大陰線)→下(小陰陽線・十字線)→上(陽線)

大陰線の後に、それより下に窓を開けて小陽線や小陰線や十字線が現れ、その後(2番目の小陽線などに対して)再び窓を開けて上に陽線が現れたもの。
長期で為替価格が低迷している時に、この形が出ると低迷相場は底打ちとなり、反転して上昇に向かう事が多い(買い)。

         

三空 (ローソク足分析)

三空踏み上げ
陽線が上方向に連続して4つ並んで、窓が連続して3つ空いた状態。上昇の勢いが、かなり強かったため(過去完了形)、連続で上がり続けた時。これだけ上げた時は天井の可能性も高いため、逆張りで売るという戦略をとるのが正解の場合が多く見られる。

    
三空叩き込み
陰線が下方向に4つ連続して並び、窓が連続して3つ空いた状態。下落の勢いが、かなり強かったため(過去完了形)、大きく下がった時。この場合、ここが底値で上に反転する可能性も高いため、逆張りで買いという戦略をとると正解の場合も多く見られる。

      

三兵(ローソク足分析)

赤三兵
底値圏で発生する、連続して陽線が上方向に窓を空けずジリ高で3つ並んだ状態。買いの上昇圧力が強く、まだまだ上へ行く可能性が高い。上昇トレンド転換のサインで買い。

       
三羽ガラス
高値圏で発生する、連続して陰線が下方向に窓を空けずジリ下げで3つ並んだ状態。売りの圧力が強く、まだまだ下がる可能性が高い状態。下落トレンド転換のサインで売り。

       

三法 (教訓)

下げ三法・上げ三法
大陰線で大きく下落した後、横ばい状態が続いたら、相場を休んで様子を見て、相場が動いた時、横ばいになる前の大陰線より下の大陰線が現れたら、さらに下がっていく可能性が高いので売りという風に、相場が分からなくなったら、休んで冷静に様子を見ましょうというもの。
     
下げ三法

下げ三法のローソク図
下落相場の時に大陰線の後、大陰線の値幅内の小陽線などの保ち合いが三回続いて、その後に前の大陰線の下値(支持線)を下回る陰線が現れたら売り。ただし、保ち合いの後の陰線の上値が前の大陰線の上値より下にある事。

      
             
上げ三法

上げ三法のローソク図
大陽線の後、大陽線の値幅内の小陰線などでの保ち合いが三回続いて、その後に前の大陽線の上値(抵抗線)を上回る陽線が現れたら買い。ただし、保ち合いの後の陽線の下値が前の大陽線の下値より上にある事。

       

FX入門目次

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA