藤井5冠誕生、将棋タイトル戦の格付けなどは?


藤井5冠誕生、将棋タイトル戦の格付けなどは?

藤井5冠

2022年2月12日、東京都立川市で行われた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局で、藤井聡太棋士が勝利をおさめ、史上最年少で5冠を達成しました。

そんな将棋の8大タイトル戦の格付けや歴史などについて、調べてみました。

          

・・・

歴史的に一番古いタイトルは、名人で江戸時代からありました。

ただ江戸時代までは、世襲の将棋三家から家元として名人になった棋士が、弱くなっても名人の座でいることが出来ました。

昭和12年の第一期将棋名人戦をきっかけに、実力主義でタイトルを奪い合うタイトル戦が始まりました。

以下が将棋タイトル格付け(序列)の概要です。

歴史的に一番古いのは、名人ですが、賞金額で序列が決まるため、一番古い名人よりも、二番目に古い竜王が序列では一番になっています。

歴史が一番浅い叡王の序列も最後ではなく、6番目にあったりします。

ただ、賞金額1位の竜王と長い歴史ある名人は、8大タイトルの中でも別格のようです。

また、竜王戦以外の賞金額は非公表です。

     

       

タイトル戦序列(序列=賞金額)

1.竜王(賞金額4000万以上)

2.名人(推定賞金額2000万)

3.王位(推定賞金額1000万)

4.王座(推定賞金額800万)

5.棋王(推定賞金額600万)

6.叡王(推定賞金額300万から600万)

7.王将(推定賞金額300万)

8.棋聖(推定賞金額300万)

    

タイトル戦歴史

・名人戦(昭和12年開始)毎日新聞社&朝日新聞社

・竜王戦(昭和25年開始/昭和63年 十段戦から竜王戦に)読売新聞社

・王将戦(昭和26年開始)毎日新聞社&スポーツニッポン新聞社

・王位戦(昭和35年開始)ブロック三紙&二紙

・棋聖戦(昭和37年開始)産経新聞社

・棋王戦(昭和49年開始)共同通信社

・王座戦(昭和58年開始)日本経済新聞社

・叡王戦(平成29年開始)ドワンゴ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA