投資の格言



「今日は投資の格言をいくつか列挙してみたいと思います。」

漁師は潮を見る
どんなに良い株でも、タイミングが悪いといつまで経っても、なかなか上がらず、塩漬けと同じような状態になってしまう事もあります。様々な指標で分析して良い銘柄を選ぶ事はもちろん大切ですが、買い時(タイミング)も大切という格言です。

押し目待ちの押し目なし(戻り待ちの戻りなし)
また下がったら今度は買おう、また上がったら今度は売ろうと考えて待っていたら、逆の方向にどんどん株価が動いて、結局高値つかみをしてしまったり、塩漬けになって買った時よりもはるかに安値で手放してしまったりする羽目になる事。
また下がるかもやまた上がるかもといった希望的観測を捨てて、冷静に相場を判断するのが大切という格言。

つかぬはやめよ
とかく投資は、負けると熱くなって、一気に負けを挽回しようとして、ますます資金をつぎ込んだり、また上がるだろうと希望的観測で下がり続ける株を持ち続けたりして逆に損失をふくらませてしまう事も多いという格言。冷静に相場を見て、時には損切りなどをして投資をやめて、損失を大きくさせないようにする事も大切という格言。

知ったらしまい
投資というものは先見性が特に重要。ニュースなどで情報が流れて、世間の人達が知った頃には、うまみも無くなり、時すでに遅しという格言。
相場というものは、(これはもしやといった)まだ世間のほとんどの人達に気づかれていない知られていない兆候で大きく動く事が多く、それが世間の人達に知られた頃には、その動きも止まる事が多いという格言。

遠くのものは避けよ
特に初心者のための格言。全然知らない、なじみのない会社の株を買うより、自分にとって身近な商品やサービスを扱っている会社(なじみがあって、情報を集めやすい会社)の株などを購入した方が好ましいという格言。

人の行く裏に道あり 花の山
市場が冷え切っている時は、誰も株を買いたがらないし、株価がいつ上がるか、まだまだ下がるかも分からず、ますます誰も株を買わなくなる。そんな、全体的に株価が大きく落ち込んでいるような誰も投資をしたがらない時にこそ、逆にそこで大きな投資をする事で、我慢して時期を待ったりして再び市場が盛り上がって来たような時に、大きなリターンが得られたりする事もあるという格言。

節分天井、彼岸底
相場は、2月前半に高値がつき、3月後半に安値がつきやすいという昔のことわざ。これは実際のデータで確認すると、現代ではあまり当たっていないというのが大方の見方。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA